フィルインジェルとはベースとして使うハードジェルです。もちろんその名の通り主にフィルインする時に使います。フィルインとは一番下に塗るペースのクリアジェルの部分を残してそこから次のジェルネイルを施す技術で、ネイルサロンではネイルマシンでクリアジェルの上に硬化したカラージェルやデザインのみを取り除き、アセトンでのオフをせずに、ベースを残したまま次のジェルを塗る方法です。
フィルインは今までハードジェルで行われていましたが、シャイニージェルのフィルインジェルを使えば、その上に塗るジェルはソークオフタイプのジェルでもOKという商品です。
ジェルネイルをした後、前回から伸びてきた部分的の自爪とファイルでデザインした表面を削った後のジェルの上からジェルをのせてリペアする方法です。ジェルのアセトンでのオフが必要ないので爪への負担をかけずに済みます。
自爪が弱い人や爪への健康を考慮した方法で技術力のあるネイリストとネイルマシンを使いこなせるネイリストの高い技術が求められるアイテムです。
そのため、一般的には販売されておらず、プロ用です。セルフネイラーさんでもジェルネイルするのに慣れていたり、練習すればフィルインはできるようになりますが、残念ながらシャイニージェルのフィルインジェルは購入ません。
弱った自爪にフローター(補強)として使用できます。例えば、爪に日々が入ってしまった時の補強に「フィルインジェル」を使います。通常のトップコートジェルなどでもある程度補強できますが、部分的なジェル使いはどうしてもリフトしやすく、かえって爪を傷めたりしかねません。
必ずフローターにも対応できる専用のジェルを使用するようにしてください。
フィルインジェルはある程度の粘度があるジェルなのでサイドに流れることなく、長さ出しにも使用することができます。
スカルプのような使用感で使うことができます。爪の短い人やネイルベッド(爪のピンクの部分)が短くて悩んでいる人は、長さだしができるのは嬉しいですよね。
一般販売がされていないのが残念ですが、フィルインは自爪とベースのジェルの間が浮いてしまっていたりを見逃すと、爪の病気になる恐れもあるため、一般的には商品を販売する側も慎重なのかもしれないですね。
ちなみにこちらのサイトではフィルイン(リフィル)のやり方が紹介されています。
▲ トップへ戻る