シャイニージェルはクリアジェルでも様々な種類が出ています。ネイリストや登録したネイルサロンしか買えないプロフェッショナルラインと一般人が気軽に買えるラインと大きく分けると2つあります。でもたくさん種類があるとどれを買っていいのか?違いはなんなのか?わかりにくいですよね。そこで、一般人がネット通販で購入できるシャイニージェルの種類と違い、特徴を比較しました。
シャイニージェル種類 | ジェル料金/特徴 |
---|---|
![]() |
クリア通常タイプ 18g/4,104円 |
元祖シャイニージェルのクリアとも呼べる、ベース、トップ両用のクリアジェルです。UVでもLEDでも硬化できるタイプ。サンディングは必要ですが弱酸性の爪に優しいジェルです。粘度が高いため長さだしも可能。 | |
![]() |
スーパーベース 6g/2,700円 |
サンディングの必要がない弱酸性のベースジェル。アセトンでオフしやすい素材にこだわって作られたベース専用のクリアジェルです。 | |
![]() |
スーパートップ 6g/2,700円 |
サンディングの必要がない弱酸性のベースジェル。アセトンでオフしやすい素材にこだわって作られたトップ専用のクリアジェルです。 | |
![]() |
ミキシングジェル 2.5g/756円 |
カラージェルの透明度をあげたり、グラデーションをつくるときにカラージェルと混ぜて使うタイプのクリアジェルです。単体では使わず混ぜて使うタイプのジェル。 | |
![]() |
ワンステップジェル 8g/1,296円 |
ベースなしで直に爪に塗ることができるカラージェル。トップコートも必要なく、未硬化ジェルのふき取りも必要がない簡易的なジェルネイルを楽しめます。 |
![]() |
フィキシングジェル/2.5g/961円 |
フィキシングジェルはネイルパーツ固定用ジェル (エラバイシャイニージェル)です。ねっとりとした粘度の高いジェルで球体のネイルパーツなどが転がらずにきちんと固定されます。 | |
![]() |
ピールフィニッシュ 8g/1,296円 |
自爪にじかに塗って、シールのようにジェルをはがせるジェルネイルのベース下地です。サンディングは必要ありません。 | |
![]() |
カラージェル 4g/1,836円 |
通常のシャイニージェルのカラージェル。ベースのクリアジェルの後に重ねて塗ります。トップコートを塗る必要があります。コラボカラーや限定カラーはシャイニージェルの公式サイトのみで選べます。 | |
![]() |
ella by SHINYGEL 2g/961円 |
ella by SHINYGEL(エラ・シャイニージェル)エラはネイルアーティストとコラボして作られたカラージェル。容量は少な目ですが、ニュアンスカラーや透明感のあるカラーが楽しめるタイプのカラージェルです。ベースのクリアジェルの後に重ねて塗ります。トップコートを塗る必要があります。 |
一般的に販売されているシャイニージェルはソークオフタイプのジェルでアセトンでオフすることができます。1STEPジェルやピーラブルタイプはうす付きで、モチは1~2週間程度と短いですが、簡易的にジェルネイルが楽しめるジェルです。
サンディング(爪の表面を削る)をしたくないという人は、スーパーベースジェルを使う、サンディングは気にならない人は、トップにもベースにも使えるジェルを選ぶなど好みに応じて選ぶジェルが変わってきます。
ジェルの種類によって使い方が変わるというのがあるのでそれだけは注意したいところです。サンディングのあり、なし。未硬化ジェルのあり、なしによって作業工程が変わってきます。
また、スーパーベース、スーパートップは間違ってトップコートをベースに塗ってしまうとジェルの密着度が悪かったり、逆にベースジェルをトップコートとして塗ってしまうとジェルのつやが出ないので間違わないようにしましょう。
シャイニージェルのカラージェルは種類によって容量が違います。エラは2gですが、通常のシャイニージェルのカラージェルは4gです。
シャイニージェルのスターターキットは、公式ホームページから通販で買えます。
うれしいのは、シャイニージェルのスターターキットには、初心者にもわかりやすいDVDがついてくることです。
このDVDを見れば、シャイニージェルの使い方やライトの硬化時間についても、さらに詳しく理解できます。
シャイニージェルは、セルフネイル初めての人だけでなく、美容家でも使っている人が多いんです。それだけ多くの女性に支持されているシャイニージェル、ぜひ試してみてくださいね。
▲ トップへ戻る